こんにちは、リリーです。
人の痛みや感情を感じやすいタイプでしたら、エンパス体質の可能性があると言われています。日本人の5人に1人がエンパス体質と言われている中で、自分はエンパスなのか気になってしまいますよね。
最近認知されることが多くなったエンパスについて、詳しく解説していきますね。
エンパスとは
エンパスとは「人への共感力が高く、様々な事に敏感であり、感受性が強い人」を表わしています。
エンパスの人は、自分以外の様々なエネルギーに対して過剰に敏感であり、影響を受けやすい体質であるという特徴があります。共感能力が高く、それを体感として受けるため、純粋で正直であり、心の優しい人が多くいます。
エンパスの特徴
喜怒哀楽が大きく生きづらい
エンパス体質の人が恋愛や友達との付き合いに悩みやすい傾向が強いのは、相手への共感能力が高い上に感受性が強いためにあります。
嬉しい事や楽しい事は相手以上にハイテンションになって、喜びを分かち合う事が出来ます。
一方で、ちょっとした事で人一倍傷ついてしまうため、その時は人生のどん底にいるような気持ちになり、自分の意思で何かを決断する事が怖くなることがあります。
エンパスが「生きづらい」と言われる理由としては、このような傾向が感情に影響を与えているためです。
自己犠牲の精神が強い
エンパスは自分の事より相手の事を考えて行動する傾向があり、自己犠牲に陥りやすい所があります。相手に尽くしてしまい、それが続くと疲れてしまいます。
相手から期待した反応がないと悲観的になりやすいため、もっと自分自身へ意識を向ける必要があるでしょう。
エネルギーを奪う相手と一緒にいることが多い
エンパス体質の人は相手に奉仕する事を喜びに感じる傾向が強いため、エネルギーを奪い取る相手と一緒になりやすい傾向があります。
相手にエネルギーを注ぐ事が多いため、エネルギーを奪われやすく、すぐに疲れてしまいますので注意が必要です。
依存しやすい
自分の意識よりも相手や周りの意識に合わせる傾向が強いため、お互いに依存したり共存したりする事を好む傾向があります。
与え過ぎる事が、相手に悪い影響を及ぼす場合もあるということを認識しておく必要があります。
エンパスの種類
エンパスという言葉には「エンパシー能力」という意味もあります。エンパシーとは共感する能力の事で、受信型と送信型とあり、それぞれの体質も少しずつ違っています。
受信型のエンパス体質
受信型のエンパスが強い人は、相手の気持ちや考えを読み取る事ができ、嘘か本当かどうかが分かってしまいます。部屋の雰囲気などを敏感に察知し、何が起こったのかを理解できるという特徴があります。
一般的にこのような能力は誰もが少なからず持っているものです。空気を読む事や相手の顔色を伺う事は、普通の人であれば頭で理解できる範囲になります。
しかしエンパスになるとその能力がより強くなり、相手の感情を自分の感情のように感じてしまう「感情吸収型」と、相手が体に感じている痛みを自分の体でも同じように感じ取る「体感吸収型」の2種類のタイプに分かれます。稀に、両方を兼ね備えている人もいます。
そのため、エンパス体質の人は自然と人付き合いを避けて、一人の時間を好む傾向にあります。
一方で訓練をしっかり積むことで、受信型のエンパス体質を自由にオンオフし、コントロールできるようになれます。エンパス体質を仕事に活かす事で活躍しているヒーラーやセラピストは数多くいます。受信型のエンパス体質の人は女性が多い傾向にあるようです。
送信型のエンパス体質
送信型のエンパス体質が強い人は、周りの人へ自分の考えや気持ちを伝える事が得意な傾向にあります。相手への影響力が強く、ムードメーカーになりやすいと言えます。自分のエネルギーが強力なパワーとなって、周りを巻き込んでしまう特徴を持っているのです。
送信型のエンパスの人は、周りに合わせようと自分の気持ちやエネルギーを押さえ込んでしまう事で、辛くなったり孤独になったりしてしまいます。周りの人の視線が気になってしまい、自分を上手く表現することに悩む事が多いという特徴があるようです。
一方で、上手く自分の特徴を理解する事で、仕事へ活かし、リーダー的な職種で活躍している人も多くいます。送信型のエンパスは男性が多い傾向にあります。
エネルギーヴァンパイアへの対処法
エンパスの相棒には、エネルギーヴァンパイアと呼ばれる人がなりやすいです。相手のエネルギーを奪い取る人の事を言い、一緒にいるとエネルギーを奪われるため、物凄く疲れます。
相手がエネルギーヴァンパイアだと分かったなら、できるだけ一緒にいないようにしましょう。エネルギーをどんどん吸い取られてしまい、悪いエネルギーを吸い取ってしまいます。
一緒に居続ける事で、エネルギーヴァンパイアの相手はどんどん元気になりますが、自分はどんどんネガティブな感情が沸いてきて、何もしていないのに疲れて寝込んでしまう事もあります。
勇気を出して、バッサリと関係を断ち切ることで、あなたの人生に平穏が訪れますよ。
体質浄化とその方法
体質浄化とは
「体質浄化」とは、良いエネルギーを取り込み、悪いエネルギーを放出する習慣のことです。
エンパスの人は色々なエネルギーを取り込んでいる事が多く、エネルギーヴァンパイアだけでなく、周りから知らないうちにネガティブな影響を受けている人が多くいます。
そのため、ネガティブな感情や要素の体質浄化を、常に心掛けておく必要があります。
体質浄化の方法
エンパス体質の人は、自分の発する周波数や波動を高く保つ事で、悪いエネルギーから身を守る事ができるようになります。そのためには自分の性質をよく理解して、上手くコントロールしたり、対処したりする必要があります。
具体的には、月光浴や日光浴をしたり、自然の中でマイナスイオンを浴びたり、セージ、お香、水晶、パワーストーン、塩、音叉、クリスタルボウル、528hzソルフェジオ音楽などに浴びることで体質が浄化されます。
エンパスの診断
エンパスには特有の特徴や体質があります。以下20個の特徴や体質のうち14個以上当てはまれば、あなたはエンパス体質である可能性が高いと言えます。ぜひ診断してみてください。
エンパスによく見られる特徴
- 考えて行動するより、直感で判断する事が多い
- 人が嘘を付いている事を見破ることが多い
- 言われていない内容を、なんとなく知っている事が多い
- 人が苦しんでいると、見ていられなくなり助けたくなる
- お酒やギャンブルなどに依存しやすい
- 知識よりも知恵や心を大切にしており、真理を探究する性格
- 一人の時間が大切
- 自分の気持ちに素直で、自由を好み、ルールや常識に囚われない
- クリエイティブな発想ができる、インスピレーションからヒントを得ることが多い
- 自分の好きではないことはしたくないし、興味がない
エンパスによく見られる体質
- 他人の感情を自分の感情であるかのように、感じることが多い
- テレビなどで残酷な話を聞く事や、ショッキングな内容を見ることが耐えられない
- 人が集まっている所へ行くと、気分が悪くなる
- 人の肉体的な痛みを自分の体の痛みとして同じように感じ取る事がある
- 何もしていないのに、いつも疲れてしまう
- 胃腸や腰を痛める事が多い
- 散らかっている場所にいるとイライラして、片付けたくなる
- 人からよく相談を受ける
- 周りの人や環境で気分が変わりやすく、影響を受けやすい
- 変わっていると言われたり、人付き合いが苦手だったりする
エンパスの適職
エンパス体質の人は、日常的に周りの人に対して影響を受けたり与えたりする事が多くなるため、その体質を活かした職業に就くと良いでしょう。エンパス体質の人は、誰かの役に立ちたい気持ちや人を助けることに喜びを求める傾向にあり、それを実現できる職業が天職になることが多いようです。
エンパスの特徴と能力を以下にまとめますので、このような能力に適した仕事を探していくと良いでしょう。
- 共感能力が高い
- 人の役に立ちたい気持ちが強い
- 自分のエネルギーが大きく、周りに影響力がある
- 人を癒やす力を持っている
- 自然や動物に囲まれて暮らすことが好き
- 一人になる時間を大切にしている
- 環境や周りの人からの強い刺激(音、光、臭い、触覚、食感、映像)が苦手である
具体的には、以下のような職業がオススメです。
- ヒーラー
- セラピスト
- 保育士
- 先生
- 介護士
- 占い師
- 動物関係の仕事(動物の飼育員、販売員など)
- 植物を扱う仕事(花や草木を取り扱うもの)
- オーガニック食品や材料を使った商品を扱う仕事
- アーティスト(絵画、ミュージシャン、造形、舞台など)
エンパスの有名人
参考までに、エンパスの有名人を以下に紹介します。
- オードリー 若林さん(お笑い芸人)
- はじめしゃちょーさん (YouTuber)
- 牛田 智大さん (ピアニスト:史上最年少デビュー)
- CHIEさん (オーラが見える、奇跡のスピリチュアル鑑定士)
まとめ
エンパスとは「人への共感力が高く、様々な事に敏感であり、感受性が強い人」を表わしていましたね。
エンパスだからこそ、その高い共感性を活かして多くの人と幸せを共有することができますが、その反面、エネルギーヴァンパイアや周囲の人からの悪影響も受けやすいです。
エンパスの人は体質浄化をしっかりと行って、良い面を活用しながら楽しい人生を過ごしてくださいね。
先日、遠隔ヒーリングを受けた際に、
エンパスではないか!?
と云われ調べていました。
なるほど!生きづらいわけだと
納得してしまいました。
わたしは日光浴を冬にでもするくらい
大好きなのですが…
それも知らず知らずのうちに体質洗浄
していたみたいですね。
なにかと大変ですが、
これからは
うまく付き合っていこうと思います。
して
na0様
そうだったのですね。無意識に浄化をしていたなんて素晴らしいです!
おつらいこともあるかもしれませんが、エンパスの方々の感じる力は宝でもあります。うまく付き合っていきましょう。悪いことばかりではないですから(^^)
スーパーやドラッグストアなどでのあちこちでの大音量スピーカー音、駅員さんの電車内やホームでの大声で叫ぶ声、が辛く、耳栓をしていますが無音にはならず困っています。
ヘッドホンは結局音楽を流さないと他の音を消さないので(クラシックを大音量で聴くことでしのぐ)理想の『無音』を手に入れる方法を模索中です。
匂いも過敏で、人が気にならない職場の休憩室の悪臭もわたしだけが感じ、お金がかさむけど、休憩室を利用できません
更に、触覚も過敏で
好きなシーツを洗われると(変わると)全く寝付けません。母親が気を利かせてこまめに洗って替えてくれるのですが、、、
シーツは今度、好きな素材のを何枚か買いだめする事で解決させます。
一番理解してもらいたい家族に
神経質だ!慣れないとダメだ!と言われて辛いです。親は高齢なのでエンパスとか言われても???なので諦めています
エンパスセンパイ様
わかってもらえないことはおつらいでよね…ご自分を大切に過ごしてくださいね。
エンパスの方の感受性や共感能力の高さに救われている人もたくさんいるはずです。そしてリリーのサイトにはエンパスセンパイ様のように悩んでいる方もたくさんいらっしゃると思います。直接的な解決策にはならないかもしれませんが、皆さんのつながりや心の拠り所になれたらと思っておりますよ。
私はエンパスだと気づき、人の殺気みたいなもので、バタンと倒れてしまったりして、精神科に入院しました。結局、大量に精神薬を飲んでいます。納得いきません。私はツインレイでもあります。
静香様
それは大変な思いをされましたね…。
非常に苦労されていると思いますが、エンパスは感受性が豊かなだけではなく、使命が深い存在でもあります。ツインレイでもあるなら、尚更です。
いつか静香様の苦労が報われて、幸せだと心の底から思える時が必ず来ますよ。
私も静香様の健康と幸福を祈らせていただきますね。
リリー