こんにちは、リリーです。
神社の夢は、運気の上昇や天からのお告げを示す吉夢です。あなたが救いを求める気持ちに応じるように、夢はこれからあなたがすべきことを教え導いてくれています。夢の内容を思い出し、現実世界に生かすと幸運を掴むことができますよ。
また、不安が解消することも暗示しています。特に参拝していたりお賽銭を投じていたりした場合は、あなたの今までの努力に応じるように、問題解決の糸口がみつかるでしょう。あなたを助けてくれる人が現れる可能性もあるので、今不安を抱えている人は諦めないでくださいね。
今回はそんな「神社」の夢について、状況別に細かく意味などを解説していきます。
目次
神社に行く夢
神社に行く夢は、あなたが誰かに助けを求めていることを意味しています。自分一人では対処できない問題を抱えて、疲弊しているのではないでしょうか。人に頼ることは恥ずかしいことではないので、信頼できる人に相談してみましょう。
また、誰かと一緒に神社に行った場合は、その人があなたを助けてくれる予兆です。友人や家族と行ったのなら、親身になって相談に乗ってくれるでしょう。夢の中で話していたことは問題解決の糸口になるので、会話の内容を思い出してくださいね。
神社にお参りする夢
神社にお参りする夢は運気が上昇していることを示す吉夢です。仕事もプライベートも順風満帆で、あなたの思い通りに物事が進んでゆくでしょう。毎日が楽しくなりますが、あまり調子に乗ると思わぬ落とし穴があるので気をつけてくださいね。
また、誰かと一緒に参拝していた場合は、その人との仲が深まることを意味しています。強い信頼関係で結ばれ、生涯を通して親しい間柄となるでしょう。恋人とお参りしていた場合は、結婚する可能性もありますよ。
神社で願い事をする夢
神社で願い事をする夢は、あなたを支援する人が現れる予兆です。仕事や勉強など、普段から何事にも一生懸命取り組んでいるあなたを陰ながら応援している人がいます。その人はあなたが困ったり壁にぶつかったりしたときに、手を差し伸べてくれるでしょう。
あなたは援助を受けることで困難を乗り越えることができるので、助けてくれる人への感謝の気持ちを胸に、いつか恩返しする気持ちで頑張りましょう。また、努力するのはあなた自身であることも忘れないでくださいね。
神社でお賽銭を入れる夢
神社でお賽銭を入れる夢は、あなたの悩みがなくなることを意味しています。お賽銭は心配事や不安を表し、それらが浄化されることを暗示しています。肩の荷がおりて、すっきりした気持ちになりますよ。
しかし、お賽銭箱に小銭が入らなかった場合は注意が必要です。些細なことで問題が再燃し、解決まで時間がかかってしまう可能性があります。その間、苦しい思いをしてしまいますが、自分を信じることでいずれ悩みは解消されますよ。
神社でお守りを買う夢
神社でお守りを買う夢は、精神的に自立できていないことを意味しています。誰かに頼りたい、そばにいて欲しいという思いが強く、心の支えを欲しているようです。ですが、今までもあなたの力だけで乗り越えてきたことはたくさんあり、一人でも十分に生きていけるはずです。誰かを頼るのは簡単ですが、自分で取り組むからこそ、得られることはいっぱいあります。自信を持って、前に進んでいきましょう。
神社の鳥居の夢
神社の鳥居をくぐっていた夢は再生を表し、過去の嫌な出来事から離れて新しい人生が生まれることを意味しています。いつまでもウジウジしていては同じことの繰り返しとなってしまうので、心機一転し、明るい気持ちで日常を送りましょう。あなたの心持ち次第で、物事は変わって見えますよ。
また、鳥居をくぐらなかった場合は、不安な気持ちに包まれていることを表しています。新しい挑戦するときは、怖かったり、逃げてしまいたかったりしますが、現状を打破するにはその気持ちと戦っていくしかありません。できることからで良いので、自分の気持ちに打ち勝っていきましょう。
神社の階段の夢
神社の階段の夢は、あなたが目標の達成に向けて努力していることを意味しています。
階段が数段しかなかったり、上りきったりする夢なら、あなたの頑張りが実を結ぶことを暗示しています。努力した自分を認め、自信をつけていきましょう。
一方、長い階段であったり、数段しか登っていなかったりした場合は、目的に到達するまで時間がかかることを意味しています。遠回りをしているわけではなく、ゴールへの最短経路を進んでいるので、今の努力を続けていれば必ず達成することができますよ。
神社の境内の夢
神社の境内の夢は、精神的な安らぎを欲していることを示しています。今のあなたは、コロコロと感情が変わり、起伏がとても大きくなっている状態です。周囲の人はもちろん、あなた自身も心情の変化に疲れ、落ち着きたいと思っているのではないでしょうか。
気持ちを安らかにするためには、まずは体を休める必要があります。何も考えずに、ゆっくりとする時間を作ってみましょう。
神社の手水場(ちょうずば)の夢
神社の手水場の夢は、あなたに改めるところがあるという夢からのお告げです。
口をゆすいでいた場合は、あなたが悪口や不満ばかり言っていることを意味しています。口から出る言葉がネガティブなものばかりだと、あなたの心は真っ黒になってしまいます。綺麗な言葉を使い、心を清らかにしていきましょう。
また、手をゆすいでいた場合は、あなたが権力に依存していることを意味しています。強いものに頼ってばかりいると、自分の力を過信してしまうでしょう。しっかりと手を清めていた場合は、考えが改められるまでにそう時間はかかりませんよ。
神社を怖いと感じる夢
神社を怖いと感じる夢は、運気が低下していることを表しています。悪いことが立て続けに起こり、気が滅入ってしまったり、自信を失ってしまったりするかもしれません。
不運を断ち切るためには、希望を捨てずに楽しくしていることが大切です。自分の思い通りにならないからとふてくされずに、小さな幸せを見つけていきましょう。笑っていれば、運気は自然とあなたの味方になりますよ。
夜の神社の夢
夜の神社の夢は、今は行動を起こす時ではないということを示しています。神社は階段や砂利があり、暗いとより一層足元が悪くなるため、転びやすくなっています。そのように、今のあなたは基となる部分が十分でないため、フラフラしていて頼りない状態です。
何事も基本が大切です。言い換えれば、根本さえきちんとしていれば、もしもの時も十分に乗り越えることができます。新しいことを始めようと思っている人は、一度立ち止まって、本当にやるべきことは何かをよく考えてみましょう。
雨が降る神社の夢
雨が降る神社の夢は、あなたの夢が叶うことを意味しています。すでに夢に向かって奮闘しているあなたを幸運が後押しして、どんどんゴールに近づいていくでしょう。自分の力を信じて、直向きな努力を続けましょう。
特に、この夢を見た場合は恋愛成就の可能性があります。片思い中の人は意中の相手との距離が近づくよう、積極的にアピールしていきましょう。
海にある神社の夢
海にある神社の夢は、生命力が高まっていることを意味しています。生きてゆく上での強さや信念があり、どんな逆境にも立ち向かうことができます。リーダーとして周囲を引っ張る力もあるでしょう。
また、海にある神社は母性を象徴することがあり、女性の場合は妊娠の予知夢であることもあります。特にこの夢に子供が出てきた場合、新しい生命が既にあなたの中に宿っている可能性がありますよ。
川にある神社の夢
川にある神社の夢は、あなたが強運に恵まれることを意味しています。運があなたの味方をし、こうだったら良いなと思っていたことが現実となったり、ここぞという勝負に勝ったりします。予想以上の結果となるので、あなた自身も信じられない気持ちになるでしょう。
良い巡り合わせの時期なので、運命の人に出会える可能性もありますよ。感謝の気持ちを忘れずに生活することで、この運気は長く続くでしょう。
神社のお祭りの夢
神社のお祭りの夢は、対人運の上昇を示した吉夢です。お祭りにはたくさんの人が集まるように、今まで以上に交友関係が広がるでしょう。
夢の中でお祭りを楽しんでいたのなら、あなたを素敵な未来に導いてくれる人が現れることを意味しています。一緒にいるだけで刺激をもらえて、ワクワクした日々を過ごすことができるでしょう。
一方、お客さんが少なくてさびれたお祭りだった場合は、友達から裏切られる可能性があります。あなたを利用するために近づいてくる可能性があるので、その人の本質を見抜けるように努力しましょう。
神社に子供がいる夢
神社に子供がいる夢は、あなたの才能が開花することを意味しています。子供は無限の可能性を秘めているように、あなたの中にもまだ気づいていない能力があります。興味のあることがあれば、気持ちの赴くままに行動してみると、思いがけないスキルを発揮できるかもしれませんよ。
また、この夢をみた場合は自分の気持ちに素直になれていないことも表しています。せっかくの人生、我慢ばかりしていては楽しくありません。好きなことをして、輝かしい日々を過ごしましょう。